【宮崎・イベント報告】リモートで法律講座 「法テラスの役割と法テラスを活用した解決方法について」「未成年者後見制度の申し立てについて」
更新日:2021年7月16日
法テラス宮崎地方事務所からリモートで講演しました。
未成年後見制度の流れがとても良く分かりました。法テラスの仕組みや、申し立ての流れなど理解することができて良かったです。
レポート
親権についてクイズ形式で分かりやすく解説。
令和3年6月23日(水曜日)午前10時から、宮崎市障がい者総合サポートセンターの相談支援専門員を対象にオンライン会議システムを利用して法律講座を開催しました。法テラス宮崎法律事務所の岡田佑太弁護士と佐々木美智弁護士が「法テラスの役割と法テラスを活用した解決方法について」と「未成年者後見制度の申し立てについて」をテーマに講演。初めてのリモートによる法律講座となりましたが、分かりやすい資料やクイズを取り入れるなどの工夫を凝らすことで興味を持ってもらうことができました。
タイトル
宮崎市障がい者総合サポートセンター主催
令和3年度第3回計画相談支援・障がい児相談支援に関する勉強会
「法テラスの役割と法テラスを活用した解決方法について」
「未成年者後見制度の申し立てについて」
対象
相談支援専門員
テーマ
様々なトラブルを解決するためのスキルを増やすために社会資源の一つである法テラスの活用法を知り、相談支援専門員の知識の向上を図る。
実施日時
令和3年6月23日(水曜日)午前10時から
オンライン開催
参加人数
56名
参加者・講師からのコメント
参加者の感想
親権についての話で、クイズにしていただいた事でより印象に残りました。
後見制度の申し立ての流れが分かりやすかったです。ありがとうございました。
講師の感想
リモートでの法律講座は初めての試みで不安もありましたが、資料やクイズなど工夫することで興味を持ってもらうことができました。質疑応答では課題も感じましたが、今後もリモートによる法律講座は積極的に取り組んでいきたいと思います。(岡田佑太弁護士)