【新潟・イベント報告】相続をきっかけとする空き家問題
更新日:2019年12月4日
相続をきっかけとする空き家問題をテーマに講演しました。
「どんどん空き家が増えている。面倒でも自分たちの世代でできることをしていかないといけない」地元新聞記事より
レポート
講演する冨田弁護士
令和元年10月30日(水曜日)13時30分から、アミューズメント佐渡はまなすホールにおいて令和元年第2回消費生活講座を開催いたしました。日本司法支援センター犯罪被害者支援課長の冨田さとこ弁護士が「相続をきっかけとする空き家問題」をテーマに講演しました。今後とも県民・市民の皆様に役立つ講演会等の運営に携わって参りたいと思っております。
タイトル
主催:佐渡市消費生活センター、日本司法支援センター新潟地方事務所(法テラス)
講演「相続をきっかけとする空き家問題」
対象
佐渡市にお住まいの方
テーマ
相続により、突然空き家の所有者になってしまった!
管理はどうするの?維持費はかかるの?
佐渡市では空き家が多く、行政だけではなく個人での対応も求められます。
経験豊富な弁護士が空き家と相続の問題について講演を行います。
実施日時と開催場所
令和元年10月30日(水曜日)13時30分から
アミューズメント佐渡 はまなすホール
参加人数
99名
参加者からのコメント
参加者の感想
いろいろ詳しくお話いただき、大変ありがとうございました。
遠い東京からよく来てくださいました。