このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイト内検索
本文ここから

法テラス東京法律事務所だより 2022年1月

更新日:2022年1月12日

四ツ谷のげんばから

とある地域包括支援センターの職員さんから,お電話をいただきました。


  • Aさん(70代)は足に障害があり,歩くことが難しい状態にあります。
  • 最近,Aさん宛てに,金融業者からの督促状が何通も届くようになりました。どうやらAさんは借金問題を抱えているようです
  • Aさん自身,借金問題について弁護士に法律相談した方がよいのではないか思っているものの,足の障害のため出歩くことが難しく,法律相談しに行くことに億劫になっている様子です。なお,Aさんの資力からすれば,法テラスの制度を使って無料で法律相談することができます。
  • Aさんが気軽に法律相談するために,何かよい方法はないでしょうか。

法テラスの無料法律相談を利用する場合,原則,決められた場所(既設相談場所)へお越しいただく必要があります。
 もっとも,(1)65歳以上の高齢者,(2)心身に重度又は中度の障害がある方,(3)既設相談場所まで公共交通機関を利用して往復3時間以上を要する地域に居住する方,(4)その他やむを得ない事情がある方であり,かつ既設相談場所へ来所することが困難な場合,弁護士等の出張担当者が既設相談場所以外の場所へ出張し,そこで法律相談できる場合があります(「出張相談」と言います。)。
 Aさんは,法テラスに出張相談を利用できないか問い合わせたところ,Aさんは足に障害があり,既設相談場所へ来所することが難しいため,法テラスの出張相談を利用することができるということが分かりました。そこで,Aさんは,Aさんのご自宅で法律相談することとなりました。
出張相談のほかにも,現在,新型コロナウイルス感染症の影響により,面談での法律相談が困難であることを踏まえ,電話での法律相談も実施しています。
「ご本人の法律相談のハードルを下げる方法,何かないかな」というご相談も大歓迎です。お気軽にお電話ください。
※ このお話は実例を参考にしたフィクションです。

ホットラインご利用のご案内

当事務所では、常勤弁護士が福祉・医療関係のお仕事をされている方々に(※1)電話情報提供サービスを行っています。ご本人を支援する業務のなかでお悩みのこと(※2)がございましたら、ぜひご利用ください(ご担当ケースにおけるご本人のお名前等をお話しいただく必要はございませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。)。


ご利用時間帯 平日10時から17時

お問合せ先電話番号 電話:050-3383-0202

よくあるお問合せ 成年後見制度、相続・遺言、債務整理、生活困窮、離婚、賃貸借トラブル、消費者被害、法テラス利用方法など(※3)

※1 支援を受けておられるご本人からの直接のお電話には対応できません。ご本人からの直接のご相談につきましては、法テラス地方事務所にてご予約を承ります。お近くの法テラス地方事務所をお探しの場合はhttps://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/index.htmlをご参照ください。

※2 最終的にはご本人(被支援者様)のために、そのお悩みについて解決の道筋をつけることが目的です。支援者様や支援者様が所属する機関・団体の法務につきましては対応できませんので、予めご了承ください。

※3 ここに掲げたもの以外のお悩みでも、ご遠慮なくお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

サブナビゲーションここから

法テラス東京法律事務所法律事務所だより


以下フッタです
ページの先頭へ