このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイト内検索
本文ここから

法テラス東京法律事務所だより 2022年8月

更新日:2022年8月15日

四ツ谷のげんばから

「借金はある。でもどこにいくらあるかわからない。」

 とある福祉事務所の職員(ケースワーカー)さんから,お電話をいただきました。

  • Aさんは,最近養護老人ホームに入居しました。年金でぎりぎりの生活をしており,生活保護は受給していません。
  • 養護老人ホームに入居する前に滞納していた家賃について,家賃保証会社から数十万円の支払請求書が届きました。
  • Aさんの記憶では,「他にも負債があったと思うが,もうよくわからない」ということでした。
  • どこにいくら借金があるかわからない場合に,自己破産はできるでしょうか。

 自己破産をする場合,自分が負っている借金・負債についてはすべて裁判所に報告しなければなりません。
 Aさんのように,自分がどこから,いつ頃,いくら借りていて,今どのくらい残高があるかわからなくなっている場合,複数の貸金業者が集まって借金の情報を共有・管理している機関に問い合わせて調査することによって,ある程度借金の状態を知ることができます。ただ,そこで出てきた記録上借金が残っているとされていても,その借金は時効にかかっている場合があります。残高がわかってもすぐには支払いをせず,一度弁護士の法律相談を受けることをお勧めします。法テラスでは,出張相談のご依頼にも対応することができます。
 この件では,Aさんが法テラスの出張法律相談を受け,相談担当弁護士がそのまま債務整理を受任することになりました。弁護士の協力を得て,Aさんが自分の借金についての調査を行ったところ,ご本人が忘れていた複数の借金が見つかりました。すべての借金を裁判所に報告して,自己破産することができました。
“こんなとき,どうしたらいいんだろう”と思われましたら,ぜひお気軽にご相談ください。 

※ このお話は実例を参考にしたフィクションです。

ホットラインご利用のご案内

 当事務所では,常勤弁護士が福祉・医療関係のお仕事をされている方々に(※1)電話情報提供サービスを行っています。ご本人を支援する業務のなかでお悩みのこと(※2)がございましたら,ぜひご利用ください(ご担当ケースにおけるご本人のお名前等をお話しいただく必要はございませんので,まずはお気軽にお問い合わせください)。


ご利用時間帯    平日10:00~17:00

お問合せ先電話番号 0503383-0202

よくあるお問合せ  
成年後見制度,相続・遺言,債務整理,生活困窮,離婚,賃貸借トラブル, 消費者被害,法テラス利用方法など(※3)

※1 支援を受けておられるご本人からの直接のお電話には対応できません。ご本人からの直接のご相談につきましては,法テラス地方事務所にてご予約を承ります。お近くの法テラス地方事務所をお探しの場合はhttp://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/index.htmlをご参照ください。

※2 最終的にはご本人(被支援者様)のために,そのお悩みについて解決の道筋をつけることが目的です。支援者様や支援者様が所属する機関・団体の法務につきましては対応できませんので,予めご了承ください。

※3 ここに掲げたもの以外のお悩みでも,ご遠慮なくお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

サブナビゲーションここから

法テラス東京法律事務所法律事務所だより


以下フッタです
ページの先頭へ