【鳥取・イベント報告】「支援者のための債務整理の基礎知識セミナー」
更新日:2021年12月24日
支援者様を対象に「支援者のための債務整理の基礎知識セミナー」をオンラインで開催しました。
「借金がある利用者に対して、どこに相談してよいか、どういった解決方法があるのか理解することができました。」参加者アンケートより
レポート
令和3年12月14日(火曜日)14:00からオンラインで、「支援者のための債務整理の基礎知識セミナー」を開催しました。
法テラス鳥取法律事務所の辻直樹(つじなおき)弁護士と、法テラス倉吉法律事務所の堀徳嗣(ほりのりつぐ)弁護士が、普段利用者から相談を受ける立場である支援者の皆さま(介護支援専門員、生活保護ケースワーカー、生活困窮者の相談員、保健師、看護師、社会福祉士、病院ソーシャルワーカー、地域包括支援センター職員、社会福祉協議会職員など)に、多重債務の解決のための方法について、一般的な事例をもとに、債務整理手続などについて講演しました。
法テラスはこれからも、このような皆様に役立つ講演などを企画して参りますので、よろしくお願いいたします。
タイトル
「支援者のための債務整理の基礎知識セミナー」
対象
鳥取県下の市町村職員、犯罪被害者・高齢者・障害者等の支援業務を行う団体や施設職員の皆さまなど
実施日時と開催場所
令和3(2021)年12 月14 日(火曜日) 14:00~16:00
Microsoft Teamsを利用したオンライン形式
参加人数
18団体35名
参加者・講師からのコメント
参加者の感想
- 借金がある利用者に対して、どこに相談してよいか、どういった解決方法があるのか理解することができた。
- 説明がわかりやすくてよかった。弁護士さんを身近に感じることができ、困ったときは相談したいと思います。
- 実際にお受けしている相談の中で債務整理や法的対応が必要な問題がある場合、相談者お一人お一人の状況も異なり、その解決のためには専門機関(法テラス様)にご相談させていただくことで、より具体的・専門的な支援につながることを改めて確認しました。
- 債務整理に関しては、コロナ禍となり非常に相談が増えました。ローン返済中の自宅や車を残す方法が無い訳ではないことなど、大変勉強になりました。
- 福司サポートナビが始まってから、法テラスや、法テラスの弁護士さんとの距離が縮まり、遠慮なくいろいろなことを気軽に相談できるようになりました。
- 弁護士さんと聞くと、敷居が高かったですが、スタッフ弁護士の皆さんのおかげで、気軽になんでも相談できる関係が作れてきたことは本当に大きな財産だと感じています。今後ともよろしくお願いします。
講師の感想
辻直樹(つじなおき)弁護士
債務整理一般について今回お話させていただきました。
拙い講義で申し訳なかったのですが、日々の業務に参考にしていただければと思います。
また福司サポートナビ等でご不明点やご相談をいただけることを楽しみにしております。
これからもよろしくお願いいたします。
堀徳嗣(ほりのりつぐ)弁護士
債務の整理にあたっての弁護士の考え方を中心にお話をしました。金銭管理で困難を抱える方への支援に際し,参考にしていただければと考えております。コロナ禍のなかリモートでの講演となりましたが,次の機会があればぜひ,直接お会いしてお話ができたらいいなと思います。
福祉サポートナビについて
福司(ふくし)サポートナビは、様々な利用者のお困りごとを支援なさる支援者の皆さんが、法的トラブルなのか判断がつかないような軽微なことから、弁護士が介入すべき重大なトラブル解決の下準備のために、法テラスのスタッフの弁護士が解決のお手伝いをする支援事業の一つです。
詳しくは下記リンクから>>>>【関係機関の皆さまへ】 福司(ふくし)サポ-トナビのおしらせ<<<<