常勤職員採用(新卒採用)
更新日:2021年4月16日
募集要項(新卒採用)
法テラスでは、令和4年4月1日付け採用の新卒職員を募集しています。
ただ今、令和3年4月25日(日)まで、エントリー受付中です。
皆さまからのご応募お待ちしております!
※下記バナー画像をクリックすると、マイナビ2022及びキャリタス就活2022のページに移動します。
※エントリーはマイナビ2022を通じて「エントリー」お願いいたします。
※キャリタス就活2022に「よくある質問」「皆さんが気になること」等掲載中!(随時更新予定)
【日本司法支援センター(法テラス)】業務説明会!
マイナビ2022にて、Web会社説明会 アーカイブ公開中https://jobtv.mynavi.jp/rec/0171afGsDgSvESTu9mz/(外部サイト)
「法テラスの職員の仕事」と言われても、なかなかイメージが湧かないかと思います。
当センターのWeb説明会では多岐にわたる業務を紹介し、先輩職員のやりがい、働きがいについて生の声をお届けします。
【日程・場所】
Web説明会、合同説明会に参加予定です。
現時点では、新型コロナウイルス感染症により、法テラス本部、地方事務所での説明会の開催予定はございません。
今後の採用スケジュール等の案内をお知らせしますので、まずはマイナビ2022からエントリーをお願いします。
1:Web説明会
令和3年2月16日(火曜日) 20:00~21:00 マイナビTV(終了)
アーカイブ公開中! https://jobtv.mynavi.jp/rec/0171afGsDgSvESTu9mz/(外部サイト)
令和3年3月5日(金曜日)(終了)
キャリタス就活フォーラムオンラインセミナー
2:合同説明会
令和3年3月9日(火曜日) 12:00~17:00 JR九州ホール(終了)
キャリタス就活フォーラム 福岡会場
令和3年3月16日 (火曜日) 12:30~16:00 ホテルエミシア東京立川(終了)
しごたま2022合同企業説明会 就職フェア
令和3年度日本司法支援センター職員採用試験(新卒採用枠)
職種 | 法テラス業務に関する総合事務職 |
---|---|
職務内容 |
|
募集人員 | 15~20名程度 |
採用日 | 令和4年4月1日 (ただし、既卒者については令和3年度中の採用あり) |
勤務予定地 | 全国の地方事務所 |
応募資格 | 1 令和4年3月末までに四年制大学又は大学院を卒業・修了する見込みの者 2 平成29年3月以降に四年制大学又は大学院を卒業・修了した者 |
応募方法 | マイナビ2022で、令和3年3月11日から4月25日までエントリー受付中です。 |
---|
日程 | 選考方法 | |
---|---|---|
プレエントリー期間 | 令和3年3月1日~令和3年3月10日 | マイナビ2022から「プレエントリー」 |
本エントリー期間 (第一次選考) | 令和3年3月11日~令和3年4月25日 | 本エントリー |
Web試験 (第二次選考) | 令和3年5月1日~令和3年5月9日 | Web試験 |
一次面接 (第三次選考) | 令和3年6月1日、2日、7日、9日(予定) | 第一次面接(Web) |
最終面接(第四次選考) | 令和2年6月25日、26日(予定) | 最終面接(法テラス本部) |
給与 | 職員給与規程による(国家公務員の行政職俸給表(一)相当) 例)基本給+地域手当 (四年制大学卒の場合) 182,200円+地域手当(令和3年4月予定) ※地域手当は、勤務地によって異なります。 ※既卒者は、最終学歴及び過去の職務経験に応じて基本給が変動する場合があります。 ※昇給年1回 |
---|---|
諸手当等 | 地域手当、扶養手当、超過勤務手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、寒冷地手当 ほか |
賞与(期末・勤勉手当) | 年2回(6月、12月)、年間約4.45月分(令和2年度) |
休日・休暇 | 週休2日制、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇20日(初年度減あり)、夏季休暇等特別休暇、育児・介護休業制度 ※配属先によっては休日勤務あり(その場合、振替休日制度あり) |
福利厚生 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険等、財形貯蓄制度 |
人事異動 | 全国の地方事務所への異動があることが前提となります。(地域限定職はございません。) |
研修内容 | 階層別研修(新規採用者研修、ステップアップ研修、ブラッシュアップ研修、マネジメント基礎研修)、各種業務研修、OJT(職場研修)等 |
---|---|
昇格制度 | 成績主義、能力主義の人事管理を実施し、在級年数等一定の要件を満たした職員を対象に昇格試験を実施しています。 【採用後のキャリアパス(例)】 係員→主任クラス→係長クラス→課長クラス→事務局長クラス |