キーワードを入力してください。
生活保護受給中の方を対象としたインターネットによる償還免除申請サービスについて
このページでは「法テラス償還免除申請サービス」の利用の流れを画像を使ってご説明します。
※本サービスは、一部事務所のみにおいて先行実施予定となっております。
手順1:スマートフォンでQRコード読み取り
手順2:「法テラス償還免除申請サービス」トップページ画面
手順3:「利用者管理(利用者登録説明)」画面
手順4:「利用者管理(利用者ID入力/利用者登録)」画面
手順5:「利用者管理(メール送信完了/利用者登録)」画面
手順6:「【法テラス】登録アドレス確認メール」
手順7:「利用者管理(利用者登録)」画面
手順8:「利用者管理(利用者登録確認)」画面
手順9:「利用者管理(利用者登録完了)」画面
手順10:「利用者管理(利用者ログイン)」画面
手順11:「手続き申込(手続き説明)」画面
手順12:「手続き申込(申込)」画面
手順13:「手続き申込(申込確認)」画面
手順14:「手続き申込(申込完了)」画面
手順1
お手持ちのスマートフォンで、ご利用の法テラスから受領した償還免除申請サービス案内チラシの右上に記載されているQRコードを読み取ります。
償還免除申請サービス案内チラシ
手順2
法テラス償還免除申請サービスのトップページが表示されます。
「新規登録」をクリックしてください。
手順3
「利用者管理(利用者登録説明)」の画面に移動します。
<利用規約>に記載された内容を必ず良く読み、内容についてご理解・同意いただけたら「同意する」をクリックしてください。
手順4
「利用者管理(利用者ID入力/利用者登録)」の画面に移動します。
「利用者ID(メールアドレス)」入力欄に連絡が取れるメールアドレスを入力してください。
続いて、下の「利用者ID(確認用)」入力欄に、上と同じメールアドレスを入力してください。
入力した情報に誤りがないかどうか確認の上、「登録する」をクリックしてください。
手順5
「利用者管理(メール送信完了/利用者登録)」の画面に移動します。
先ほど登録したメールアドレスに「houterasu@apply.e-tumo.jp」からのメールが届いたことを確認し、一度画面を閉じてください。
手順6
先ほど登録したメールアドレスに「【法テラス】登録アドレス確認メール」が届きます。
メールの送信元が「houterasu@apply.e-tumo.jp」であることを確認し、メール本文に記載されているURLをクリックしてください。
受信したメールのURLから利用者登録の手続ができるのは、メールが送信されてから24時間以内です。
この時間を過ぎた場合は、メールアドレスの入力からやり直してください。
手順7
メール本文に記載されているURLをクリックすると、「利用者管理(利用者登録)」の画面に移動します。
上から順に、それぞれの項目の注意点を確認のうえ、必要事項をご記入ください。
すべての必要事項について、入力が完了したら「確認へすすむ」をクリックしてください。
「必須」となっている項目については、入力がされていないと次のページに進むことができませんのでご注意ください。
手順8
「利用者管理(利用者登録確認)」の画面に移動します。
入力した情報の内容に誤りがないかどうか、今一度よくご確認いただき、間違いなければ「登録する」をクリックしてください。
入力した情報を修正したい場合は「入力へ戻る」をクリックしてください。
手順9
「利用者管理(利用者登録完了)」画面に移動します。
ご登録のメールアドレスに「【法テラス】利用者情報のおしらせ」メールが届きます。ここまでで、「利用者登録」が完了しました。
まだ「免除申請」は完了していませんので、続いて「手続き申し込みへ」をクリックして、次の画面に進んでください。
手順10
「利用者管理(利用者ログイン)」の画面に移動します。
下の方までスクロールして、先ほど登録した「利用者ID(メールアドレス)」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックしてください。
手順11
「手続き申込(手続き説明)」の画面に移動します。
「説明」に記載された事項と<利用規約>に記載された内容を必ず良く読み、内容についてご理解・同意いただけたら「同意する」をクリックしてください。
手順12
「手続き申込(申込)」の画面に移動します。
利用者登録の際に登録した情報はあらかじめ入力されていますので、それ以外の必須項目(「ご利用の法テラス」・「利用者番号」・「生年月日」)について、上から必要事項を入力してください。
「本書とともに提出が必要な書類」の項目において、「ファイルを選択」をクリックし、発行から3か月以内の「生活保護受給証明書」のデータを添付してください。
データを正しく添付したら、「次へ」は押さずに「確認へ進む」をクリックしてください。
なお、一番下の「入力中のデータを保存する」をクリックすることで、入力した情報を一次保存することが可能です。
「ファイル選択」をクリックするとデータを添付することができます。
データを選択すると、横に添付したデータの情報が出ます。
手順13
「手続き申込(申込確認)」画面に移動します。
この段階ではまだ申込みは完了していませんので、上からスクロールして入力した情報に誤りがないかどうか確認の上、下部の「申込む」をクリックしてください。
手順14
「手続き申込(申込完了)」画面に移動します。
「申込みが完了しました。」のメッセージが表示されていることを確認してください。
また、最初に登録したメールアドレスに「申込完了通知メール」が届きます。
申込完了通知メールには「整理番号」が記載されていますので、なくさないように保管してください。
申込完了通知メール
※利用者登録された方は、申込完了通知メールにて整理番号のみ通知され、パスワードは「なし」と表示されます。
※利用者登録された方は、今後ID(メールアドレス)と最初に任意に登録したパスワードでマイページにログインすることが可能です。