
募集要項
現在、OPの募集は行っておりません。
次回の募集については、改めて本ページでお知らせいたします。
コールセンター】オペレーター職員(フルタイム)募集
募集要項 コールセンターオペレーター職員・フルタイム
第1 勤務内容について
職種 |
コールセンターオペレーター職員 業務内容の変更の可能性なし |
---|---|
勤務場所 |
日本司法支援センターコールセンター 転勤の可能性なし |
応募資格 | 高等学校卒業以上の資格を有する方 |
勤務日・勤務時間 |
フルタイム勤務 ※土曜日勤務は、毎月2回程度。 |
研修期間 | 10月2日から12月末までの3か月(1か月17日間予定)、午前9時から午後1時まで |
休暇等 | 勤務シフト表に定める休日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
雇用期間 |
令和6年10月1日採用(研修3か月間) 内部試験に合格した場合、雇用期限の定めのない契約となる可能性あり。 |
給与等 |
時給制、時給1,200円(子育て支援シフトは1,100円、研修期間は時給1,100円)、通勤手当支給(月3万円まで) |
福利厚生 |
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険加入(法令に準ずる) |
第2 応募について
応募方法 |
下記連絡先までに履歴書(3か月以内の顔写真貼付)及び職務経歴書を送付してください。 |
---|---|
職場見学会 | 開催の予定はございません。 |
募集人数 | 4人程度 |
応募期間 | 令和6年9月9日(月曜日)午後5時まで応募書類必着 |
選考方法 |
一次:書類選考(選考結果は9月12日(木曜日)までに連絡します。) |
第3 その他
連絡先 |
日本司法支援センターコールセンター |
---|---|
備考 |
公共交通機関を利用して通勤できる程度の障がいがある方も含めて募集します。 |
研修を終えたOPの感想
法律を勉強したこともなく、コールセンターでの勤務は未経験でしたが、長く働ける仕事を探していたこと、法律について知って損はないという気持ちから応募しました。まったくのゼロからのスタートでとても不安でしたが、じっくり研修してもらえたこともあり、様々な知識やスキルが身についたと実感しています。3か月間での研修は、座学から始まり、ロールプレイング、OJTと段階的に実務に近づき充実していました。OJTは先輩オペレーターが隣で一緒に聞きながら指導してくれるため安心して対応することができました。はじめて単独で対応する時もスーパーバーザーのフォローがあり安心でした。
20代から幅広い年齢層の方が働いています。産休・育休を取得され、復帰される方もいます。子育て中の方もいるため、予定外のお休みにも理解ある職場です。
【コールセンター】オペレーター職員(パートタイム)募集
募集要項 コールセンターオペレーター職員・パートタイム
第1 勤務内容について
職種 |
コールセンターオペレーター職員 業務内容の変更の可能性なし |
---|---|
勤務場所 |
日本司法支援センターコールセンター 転勤の可能性なし |
応募資格 | 高等学校卒業以上の資格を有する方 |
勤務日・勤務時間 |
パートタイム勤務 週5日実働1日4時間15分の勤務で、月曜日から土曜日のうち、下記の(1)から(4)の組合せによる1か月毎のシフト制。 (1)午前8時45分から午後1時 ※土曜日勤務は、毎月2回程度。 |
研修期間 | 10月2日から12月末までの3か月(1か月17日間予定)、午前9時から午後1時まで |
休暇等 | 勤務シフト表に定める休日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
雇用期間 |
令和6年10月1日採用(研修3か月間) |
給与等 |
時給制、時給1,200円(子育て支援シフトは1,100円、研修期間は1,100円)、通勤手当支給(月3万円まで) |
福利厚生 |
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険加入(法令に準ずる) |
第2 応募について
応募方法 |
下記連絡先までに履歴書(3か月以内の顔写真貼付)及び職務経歴書を送付してください。 |
---|---|
職場見学会 | 開催の予定はございません。 |
募集人数 | 4人程度 |
応募期間 | 令和6年9月9日(月曜日)午後5時まで応募書類必着 |
選考方法 |
一次:書類選考(選考結果は9月12日(木曜日)までに連絡します。) |
第3 その他
連絡先 |
日本司法支援センターコールセンター |
---|---|
備考 |
公共交通機関を利用して通勤できる程度の障がいがある方も含めて募集します。 |
研修を終えたOPの感想
法律を勉強したこともなく、コールセンターでの勤務は未経験でしたが、長く働ける仕事を探していたこと、法律について知って損はないという気持ちから応募しました。まったくのゼロからのスタートでとても不安でしたが、じっくり研修してもらえたこともあり、様々な知識やスキルが身についたと実感しています。3か月間での研修は、座学から始まり、ロールプレイング、OJTと段階的に実務に近づき充実していました。OJTは先輩オペレーターが隣で一緒に聞きながら指導してくれるため安心して対応することができました。はじめて単独で対応する時もスーパーバーザーのフォローがあり安心でした。
20代から幅広い年齢層の方が働いています。産休・育休を取得され、復帰される方もいます。子育て中の方もいるため、予定外のお休みにも理解ある職場です。