Site Search
「会社で私にセクハラ<=性的にいやな思いをすること>をする人がいます。どうすればよいですか。」
会社の上司<=会社などで上の立場の人>が、私の胸やお尻を触ります。いやらしいことを言います。とても嫌な気持ちです。私は「やめてください」と何回も言いました。でも、全然言うことを聞いてくれません。それだけではなく、あまり言うとクビにする」と言われました。
Q 質問
1.どうすればこの上司にセクハラをやめさせることができるでしょうか。
2.誰に、どのようなことを言えますか。
A 答え
1.会社に苦情相談窓口<=困っていることを相談するところ>があれば、そこに相談してください。会社がセクハラの問題に対応してくれるかもしれません。
また、労働局の総合労働相談コーナーに相談すると、問題を解決するために助けてくれるかもしれません。
弁護士に相談することもよいでしょう。
2.セクハラをした上司と会社にも、慰謝料<=つらい思いをした人が、つらい思いをさせた人からもらうお金>を求めることができるかもしれません。セクハラの内容がひどい場合は、「不同意わいせつ罪」などの犯罪になることもあります。
説明
1.どうすればこの上司にセクハラをやめさせることができるでしょうか。
「セクシュアルハラスメント(セクハラ)」とは、性的なことなどについて、相手が嫌がることを言ったり、したりすることです。
「男女雇用機会均等法」という法律で、会社はセクハラを防ぐために必要なことをしなければなりません。具体的には、下のようなことです。
- 会社がどうやってセクハラを防ぐかを考えて、はっきりと決めること
- セクハラの相談に対応できるようにすること
- セクハラがおこったら、すぐ必要な対応ができるようにすること
また、「男女雇用機会均等法」で、会社はセクハラをされて困っている労働者から相談を受けたときに、それを理由にクビにしたり、職場で不利な立場にしてはいけないことになっています。
2.誰に、どのようなことを言いえますか。
ひどい内容のセクハラをされた場合には、セクハラをした上司から慰謝料を払ってもらえるかもしれません。
会社でセクハラがおこったときは、会社も責任を取る必要があるかもしれません。あなたの例で、会社が何も対応してくれない場合には、セクハラをした上司だけでなく、会社にも、慰謝料を払うよう、求めることができます。
セクハラの内容がひどい場合は、「不同意わいせつ罪」などの犯罪になることもあります。犯罪になるかどうかは、近くの警察へ行って、相談してください。