キーワードを入力してください。
自治体・福祉機関等の方
福祉と司法の連携
法テラスは あなたのまちと
司法をつなぐ 架け橋です。
外国人支援者向けセミナー「労働問題の基礎」(1月19日・オンライン)のご案内
外国人支援者向けセミナー(基礎編)
セミナーの開催趣旨や参加要件は、外国人支援者向けセミナーのお知らせをご確認ください。
- 本セミナーは、外国人支援者向けセミナー基礎編の1テーマです。基礎編には6テーマあり、外国人支援に生かせる法的知識を、2年間でひと通りお伝えします(年3回)。
- 2年以内に6テーマを全て受講した方のうち希望者には、修了証を発行します。修了証発行を希望する方は、受講確認のために、参加の都度アンケートをご提出ください。録画視聴によるアンケート提出も可能です。
日時
2023年1月19日(木曜日)午後5時30分から午後7時00分(申込締切1月16日(月曜日))
- 当日参加すると、チャットで質問ができます(時間制限のため回答できない場合もあります)。
- 当日参加できなくても、後日録画視聴(期間限定)が可能です。
- 録画視聴を希望する方も、参加締切日までに申込が必要です。
- 当日参加希望者が同時接続可能数の上限に達した場合、当日参加枠のみ先に締め切らせていただきます。
講師・内容
講師:高井信也弁護士
大阪府出身、2007年弁護士登録。都内法律事務所での勤務を経て2014年12月に、高井・村山法律事務所を開設(東京都中野区)。技能実習生を含む外国人労働者の法的支援の経験を持つ。日本弁護士連合会人権擁護委員会第6部会(国際人権)部会長、同外国人労働者受入れ問題PT座長、外国人技能実習生問題弁護士連絡会事務局長等を務める。著書・論文には、「「外国人労働者」受入れ政策の法的問題点~当面の受入れ策の問題点と中長期的方針について」(『自由と正義』2015年11月号)、「外国人の法律相談Q&A 第四次改訂版」(ぎょうせい、2019年、共著)等がある。
※表示の都合で「高」を使用していますが、実際の高井弁護士のお名前と事務所名は「はしご高」です。
内容紹介
就労系と呼ばれる在留資格を持つ外国人の増加に伴い、職場での法律問題に直面する外国人当事者も増えています。国際室への問合せも多く、その内容は、残業代の支払いなど労働者としての基本的な権利に関する疑問から、外国人労働者としての立場の弱さに付け込まれたようなケースまで多岐にわたります。
今回は、労働基準法をはじめとする労働法制を概観したうえで、雇用保険や労災保険などトラブルにあった場合の仕組みについても基本的な仕組みを解説します。また、特に外国人労働者が当事者となった場合の傾向や、注意すべき点についても検討します。
参加申込方法
申込は締め切りました。