キーワードを入力してください。
自治体・福祉機関等の方
福祉と司法の連携
法テラスは あなたのまちと
司法をつなぐ 架け橋です。
外国人支援者向けセミナー・コンテンツ
外国人支援者向けセミナー
概要
本セミナーは、法テラス本部国際室が主催しています。
「日本人配偶者を亡くして困っている方がいる。助けてあげたい。でも、どこで何をしたら・・・?」「留学生仲間が『アルバイト先から支払いがなくて生活できない』と言っている。そんなこと許されるの?どこで解決できる?」
日本で暮らす外国人の増加に伴い、慣れない生活の中、法的トラブルに直面する方も増えています。そういった方が最初に相談をするのは、地方自治体など身近な窓口が多いと思われます。
そこで、法テラスでは、外国人支援を行う方を対象に、支援に役立つ基本的な法律知識に関するセミナーを企画しました。法的トラブルを抱えた外国人に一次対応する「支援者」に正しい知識を持っていただき、法律家や紛争解決窓口につなぎやすくすること、ひいては日本で暮らす外国人の司法アクセスを改善することを目的にしています。
下記の参加要件に該当する方は、無料で参加いただけます(※通信料は参加者負担となります)。
各回に参加申込みいただくとともに、「今後の案内メール」に申込みいただくと、毎回の案内メールも届くようになります。参加申込みとともに、ご検討ください。
参加要件
参加できるのは、次の条件のどれかに当てはまる方です。
- 外国人専門相談窓口で働いている方(例:一元的相談窓口、国際交流協会)
- 外国人への対応・支援をすることのある機関・団体の職員(例:政府機関、自治体、学校、社会福祉協議会)
- 自分の能力・経験を生かして外国人を支援する個人(例:外国人留学生で日本語が堪能な方、通訳ボランティア、各種専門職)
開催方法
各回申込制によるオンラインにて開催します。
- 参加費:無料(※通信料は参加者負担)
- 開催日:1から3か月に1回程度(基礎編・応用編)
開催内容
基礎編(定期)
外国人支援に生かせる法的知識を、2年間でひと通りお伝えします(年3回)。
2年以内に6テーマを全て受講した方のうち、希望者には修了証を発行します(録画視聴での参加も可能ですが、受講確認のために、参加の都度アンケート提出が必要となります)。
応用編(不定期)
時期に合ったトピックや、基礎編のアンケートで希望の多いテーマを取り上げます(開催頻度は未定です)。
セミナーの内容や開催案内は、外国人支援者向けセミナー(開催案内一覧) をご覧ください。
申込方法
各回の約1か月前にセミナーの開催案内を、本サイト内の「外国人支援者向けセミナー(開催案内一覧)」にアップするので、そちらからお申込みください。
当日参加できない場合も、期間限定で録画視聴が可能です。録画視聴の申込みも当日参加と合わせて受け付けますので、申込締切日にご注意ください。
参加申込の際に年間の案内メールも登録していただくと、HPに案内を掲示するのと同時期に、各回の開催案内をメールでお送りします。案内メールの登録も、外国人支援者向けセミナー(開催案内一覧) からお進みください。
支援者向けセミナーFAQ
外国人支援者向けセミナーについてよくあるお問合せを、支援者向けセミナーFAQページに掲載しています。
コンテンツ
やさしい日本語
外国人支援に役立つ、法律用語や相談事例をやさしい日本語で解説しています。
困っていることは何ですか 【事例集】(やさしい日本語)
法律や裁判で使うことば【用語集】(やさしい日本語)
動画
法テラスの活動や取組などを多くの方に知っていただけるような動画(「3分で解説!」シリーズや「福祉と司法の連携」シリーズなど)を「法テラス公式Youtubeチャンネル(外部サイト)」で公開しています。
SNS
法テラスでは、法テラス公式xアカウント(外部サイト)や法テラス公式Instagramアカウント(外部サイト)を通じて法テラスの活動やイベント情報などを発信しています。